Embedded Software Manufactory

組込みソフトウェア工房 ("Manufactory" とは 17世紀初頭に使われていた製造所を表すことば)

2023-06-28

FDAの医療機器ソフトウェア機能の市販前申請ガイダンスが18年ぶりに改訂された

›
FDA 米食品医薬品局 が、医療機器を市販前申請する際の 「デバイスソフトウェア機能の市販前申請の内容」(Content of Premarket Submissions for Device Software Functions)のガイダンス を 2023年6月14日に発行した...
2023-04-10

医療機器のサイバーセキュリティ規制強化へ

›
2023年3月31日付けで、厚労省から医療機器のサイバーセキュリティ規制強化に関するいくつかの通知が発出された。 どんな通知なのかを説明したいと思う。   医療機器の基本要件基準第12条第3項の適用について(令和5年3月31日薬生機審発0331第8号)(PDF,155KB)  医...
2023-01-01

久しぶりの投稿

›
  1年3ヶ月ぶりの投稿。ふと、Facebook で友人が近況を書き込んでいるのをみて、「あ、そういえばブログ更新してなかった」て気が付いた。 このブログを始めたきっかけは、自分の本を出版して読者との交流しながら情報発信したいと思っていたからだった。あと、組織内で思ったこと、感じ...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
sakai
1987年よりクリティカルデバイスのソフトウェア開発に従事する。おもに16bitのワンチップマイコンを使った信号処理、リアルタイム組込みシステムの開発を行い、商品の仕様立案からソフトウェア開発のプロセス管理、プロジェクトマネージメント、安全性・信頼性の検証、保守、ソフトウェア技術者教育など組込みシステム開発に関する幅広い領域を経験する。オブジェクト指向設計やプロダクトライン戦略を商品開発に生かすことも試みる。商品開発を常にアーキテクトの視点から分析し、「具体から抽象へ」というアプローチにこだわる。2006年より JEITA ヘルスケアインダストリ事業委員会/医療用ソフトウェア専門委員会の幹事として、また、組織内外のソフトウェア品質技術の指導・支援、ソフトウェア技術者の育成、外部規格適合教育に携わる。プライベートではコミュニティ活動として、2003年より、SESSAME(組込みソフトウェア管理者・技術者育成研究会)に参加している。 2025年6月に Medical Software Consulting を起業した。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.